Article
寝ながらアーシング(画像付き)
2019/ 07/ 17以前、室内でやるアーシングについて記事を書きましたけど、どんなアーシンググッズを使っているか画像付きで紹介します。
最初に使ったのは、手作りのアーシングマットでダンボールにアルミホイルを貼り付けただけの簡素なもので金額にしたら600円程度です。
元々使っていたアーシングコード(数百円)とクリップと、家にあるアルミホイル、ガムテープだけ。
アルミホイルがしわしわになっちゃってるんで、そろそろ貼り変えるつもりです

その下にあるのが、市販のアーシングマット(50㎝×50cm)
これは、たまたまヤフオクで安く出品されていたアーシングマットで通常の料金よりもかなり安く落札できたものです。
誰も注目していなかったらしく、他に入札者がいなくてラッキーでした!
その下がアーシングシーツで銀の糸が縫い込まれているシーツです。
これは普通の洗剤で洗濯してはいけないもので水だけで洗ってます。
おしゃれ着を洗う中性洗剤はOKなんですけどね。
私は使いたくないので水だけで洗ってます。
手作りのアーシングマットだけでいいんですけど、もっと効果を感じたいって思ってマットとシーツを買いました

1つだけより3つのグッズを組み合わせたほうがより眠りの質は上がるような気がします。
外で出来る人は外で積極的にアーシングするといいですよ

季節的にも土とか湿ってそうだし(乾いた大地では効果が薄い)
私も出来ることなら外でやりたいんですけど、マスクして長時間外にいるのって嫌なんですよね。蒸れちゃうから。
マスク無しで外に出れるようになったら、湿った場所を見つけて裸足でアーシング、ガンガンやると思います

***********
追記
アーシングシーツを水洗いって書きましたけど、今は粉石鹸で洗っています。
水洗いだと衛生的に心配だし肌に悪そうなので。
アーシング効果は薄れたかもしれませんが水洗いよりは洗ったほうがいいです。
スキンケアランキングに参加中です。よかったらポチっとお願いします。

スキンケアランキング